岩手県大船渡市大船渡町の「大船渡市防災観光交流センター」の一角にある「おすすめ本コーナー」で書籍の紹介をさせていただいています。
おはなしこりろんの江刺由紀子さんからお話とご依頼をいただき、私の本に対する思いを綴り、担当者の方に原稿をお届けしたところ……
「えっ!?5冊全部に、レビュー書いてきたんですか!?」
「選んだ5冊についてや読書についてのエピソードを100文字〜150字程度」
という依頼を勘違いして、好きな本を推したいあまりに「1冊ごとに150字程度のオススメ」を書いてしまいました…。
さらに
「紹介するからには、すぐ実際に手に取れる本を!」
「読め!とはいわない。とりあえず見てほしい!!」
という思いがあったので、
大船渡市立図書館の蔵書にある本
自分が所有していて提供できる本
この2つのいずれかの条件を満たす本からベスト5冊をセレクトして文章作成と自分の蔵書提供を致しました。
大船渡市立図書館にない書籍も、書店の店頭および注文すれば必ず入手できるものに徹底しました。
本は読みたい時が読み時、すぐに手にして読書の世界に飛び込んでほしいので!
(廃版になったり、入手困難な本の中にもぜひ勧めたい!という本もあるのですが…勧めてその気にさせたくせに読めないっていうツンデレ対応やジレンマを与えてしまうの嫌だったので……いや、そのもどかしさすらも快感、楽しめるコアな読書通もいるかと思いますが)
そんなわけで。
見事勘違いによる「ボツ文章」が5本できてしまいましたので、ここでお披露目、私の思いを昇華したいと思います。
及川堂制作・及川の「本のすすめ」概要
読書の持つ無限大の力、それは「世界が広がること」。単語を知れば視野が広がるし、数学に夢中になりすぎて兵士に刺されてしまう情熱が羨ましくなるのも、かなしみの抱え方も、デザイナーの世界を知りたい時も……世の中の大抵のことは本が教えてくれます。こんな優秀な先生かつ相棒、ほかにいません。
でんでんむしのかなしみ(新美南吉)
かなしむことは、わるいことでしょうか?
こんなきもちをもっていては、おかしいでしょうか?
誰もが何かを抱えて生きていることを、やさしくそっと教えてくれる絵本です。
悲しみだけでなく、あなたの気持ちを丸ごと大事にできるのは、かけがえのないあなただけ。
あの「ごんぎつね」新美南吉の短編作品集です。
Amazonでのご購入はこちら
場面設定類語辞典
本来なら、漫画家や脚本家、作家など、物語を作る人のための辞典。
場面にリアリティを出したり、アイデアを膨らますためのネタ資料にもなる。
ちょっと残念なのが、海外で作られたので日本の事情に合っていないこと。
日本のガソリンスタンドには、ピザとかチュロスは置いてないんだなあ……(多分)
フェルマーの最終定理(サイモン・シン)
数学者たちの大河ドラマ。
フェルマーとか定理とか、数学とかが分からなくても、それで良い。
数学の難題に挑んできた人物たちのドラマが濃厚で激アツ、胸熱。
純粋な学問への苦悩だけでなく時代世相に派閥に周囲の感情に揉まれる数学者の人生模様。
数学に夢中になりすぎて兵士に刺されるほどの情熱とかが羨ましくなる。
デザイン入門教室 特別講義
この本を読めば、「センス」が確実に上がる。
インスタとか画像加工アプリ、ブログを書いたり自作でチラシを作ったりをするのが当たり前になってきたけれどもイマイチ……という方。
実は、ほんの「ちょっとしたこと」を知っているかどうかだけでもセンスアップします。
デザイン制作の基礎的ルールがまさにそれ。デザイナー気分で読んでしまいましょう!
人を操る禁断の文章術(メンタリストDaiGo)
この本だけは、絶対に、教えたくなかった……。
(私の商売上がったりになってしまうから)
隠しておきたいほどスゴイ1冊なんです。
気をつけてください!この本を前に立ち止まってしまったあなたは、すでにメンタリストDaiGoの文章術にヤラレテイマスヨ……。
文章の持つ無限大の力を知りたい人にオススメです。
Amazonでのご購入はこちら